心理療法~カウンセリング~
当施設のカウンセリングは、心理的ダメージを受けた際の回復サポートだけでなく、ストレスにさらされないよう心に頑丈なシールドを着けるなどの予防的なことから、精神疾患や障害などの症状から回復したあとの定期的なフォローアップまで対応するために様々な療法を用います。
自分のことを好きになれない
何度でもあなたのお話をしっかりお聴きします。同じだろうと思われる内容でも、カウンセリングで繰り返し声にすることで新しい気づきが生まれるかもしれません。
あなたの声からの信号を私たちは聴き逃しません。
感情のコントロールができない
何かの障壁が、あなたが本来持っている性格の邪魔をしているのだとしたら、カウンセリングでその障壁を一緒に取り除く方法を考えましょう。
その障壁は、過去に経験した何かが消化されていないこと? 障害や精神疾患からのもの?
発達障害かもしれない生きづらさがある
障害か否かを知ることで、より安定した生活を手に入れることができるのなら発達検査*を行うこともできます。 障害に関わらず、脳機能の強みと弱みを整理すれば、カウンセリングで生活に活かすためのコーチングやスキルトレーニングに一緒に取り組むことができます。
*医療機関ではありませんので正式な診断は行っておりません。
やる気が起きない 疲れやすい
そんな時は、心のエネルギーが溜まるまで休むことも必要です。
けれど、仕事や家事などの日常生活を止めることもできません。これといった原因や思い当たることがない場合は、精神保健福祉士の資格を持つアロマコーディネーターが施術する芳香薬草療法で、いつものリズムを取り戻せるかもしれません。
公認心理師/精神保健福祉士
友野 恵